邦楽のススメ

自称音楽ブログから新たに!日々の映画・野球等多岐に渡る気がするブログ!!

【第三夜】嫌われる勇気 他者の課題を切り捨てる

前回に引き続き、第三夜です。

○課題の分離

例えば、勉強する課題があったときに、誰の課題なのか?母親なのか?当の息子なのか?先生か?これは息子の宿題なので、息子の課題である。よって、親などの第三者が他者の課題に踏み込むのは対人関係においてNG

→見極めるポイント:その選択によってもらたされる結末を最終的に引き受けるのは誰か?

 

ただ見守り、助けを求められた時に限ってサポートするのはOK

 

例えば、ホームレス支援の団体は他者の課題に該当するのでは?

介入とは、「勉強しろ!」とか上からの命令や強制を意味し、縦の関係性が生じている。

他方、援助とは「一緒に頑張ろう!」とする上下関係のない横の関係性であり、勇気付けである。

つまり、ホームレス支援は他者の課題に該当しない援助に該当するので、介入には当たらない。

 

他者の課題に踏み込んではいかないということは、他者もまた自分のために存在しているわけでもない。また、自分も他者のために存在しているわけではない。最終的な結末の責任は自分にあるからだ。

カウンセリングなど援助はするが、ライフスタイルを変えましょうという介入まではしないので、相談者の人生を変えてくれることはない。

つまり、自分を変えることができるのは自分しかいない。

○他者を信じることは自分の課題

その期待や信頼に対する他者の行動は他者の課題

希望通り行動してくれなかったとしても、信じることができるのか?人生のタスクの一つの愛のタスクに通ずる。一方で、課題の分離の線引きが分かっていないと、自分の希望を押しつけてしまい、ストーカーのような介入に陥ってしまう。

 

○見返りに縛られてはいけない

見返りとは、先ほどの課題の分離と逆の発想である。見返りの発想からすれば、これだけ与えたのだから、これだけ返してくれと言いたくなるものだが、課題の分離の立場から考えると、それは相手の課題であり、自分が介入してはいけない領域であると。つまり、課題の分離の立場から見れば、見返りを求めてもいけないし、縛られてもいけない。例えば、誕生日プレゼントをあげたとしても、相手にそれを求めてはいけない。逆に相手からプレゼントをもらったからといって、そのお返しをする必要もないとも言える。感情的には非常にドライに見える。

 

○誰からも嫌われたくない不自由な道or承認なき自由な道か

嫌われたくない道とは、他者からの承認欲求を望む不自由な生き方であり、自己中心的な発想である。何故これが自己中心的な発想なのか?他者の機嫌や期待、視線を伺いながら生きている。課題の分離ができていないがゆえに、相手にもそれを要求してしまう。つまり、自分の欲求を相手に望んでしまってる。

例えば、親が子に対して

「勉強しろ!」

「会社はここにしなさい」

「結婚相手は○○」など

課題の分離ができていない=周囲から嫌われたくない道を選んだ親は、他者の期待や視線を伺いながら生きてきた、つまり、他者の望みを叶えて生きてきたのだから、子に対しても同じように自分の望みを叶えてほしいと思ってしまうのです。これが自己中心的な発想に陥ってしまうということであると。

即ち、他者の課題に介入する(今回の例でいうと親が子に対して)からこそ、自己中心的な発想に陥ってしまうのだ!

○自由とは嫌われることである!

さて、著書のタイトル回収です。自由とは、他者の評価や嫌われることに対して、恐れず、承認されないかもしれないというコストを支払う必要がある。他者から嫌われろ!ではなく、嫌われるのを恐れるな!

自由のイメージで、進撃の巨人のエレンが浮かびました。以下、一部進撃の巨人のネタバレあるので注意!

後半、エレンは漫画でいう所の闇堕ちのような風貌になっていますが、自由とは思えない姿です。しかし、それは進撃の巨人自身に備わっていた未来を見通す力があり、今後の未来をどのようにすれば、同期の仲間達が救えるのかを塾考した結果でもあると。

そこでエレンが下した決断は、エレンが始祖の巨人になり、地ならしを発生され、人類の7割を踏み潰す。何故、人類の7割なのか?まず、今後起きるであろう戦争を回避したかったからです。人類の7割も失えば、戦争は出来ないとエレンが判断し、その戦争で仲間を失うこともない。その未来を未然に防いだ結果の人生の7割の犠牲です。エレンは最終的にアルミンに倒され、アルミンは英雄視されます。この未来を実現するためにエレンは自分自身がある意味ヒール役に徹し、最後は海鳥のイェーガーが自由に空を羽ばたき、進撃の巨人の完結です。エレンは地ならし前に仲間から嫌われるようなことばかり言って、それを恐れなかったように感じます。それはエレンが自由であったからこそ達成できたのではないと思っています。

嫌われる勇気 劣等感と劣等コンプレックス

 

前回の第一夜に続き、今夜は第二夜の全ての悩みは対人関係の章を解説&感想です。

 

○何故自分が嫌いなのか?

他者との対人関係において、自分が傷つくことを過剰に恐れているから。それを目的にしてしまっている。人間関係において、傷つくこと無しにはできなし、自分も誰かを傷つけている。

○劣等感と劣等コンプレックスの違い

 

劣等感とは、目的論の立場で、「自分がダメだから、もっと努力しないといけない」と行動可能

一方、劣等コンプレックスとは、「自分はダメだから、成功できない」と原因論の立場に立ち、自分がダメなことを言い訳に使っている。ゆえに劣等感とは違い、行動が困難になる。

→誰かとの競争ではなく、今の自分よりも前へ進むことが価値である。人生とは、他者との競争ではない。

 

僕自身も(特に勉学における)他者との競争で躍起になっており、勝つ負けると無意識的に他者を敵と見なしていました。それは過去のイジメで獲得してしまったライフスタイルとも言えるのですが、それもまた目的論の立場から、敵と見做した方が楽で、相手のことを良く知らないのに、偏見を持って接することで、自分自身を守っていたのかもしれません。

 

例えば、身長150センチの小柄な青年がいるとして、自分自身でそれをコンプレックスを感じ、劣等感を持っているとする。それは客観的な事実ではなく、主観的な解釈であり、その解釈は個々人によってバラバラである。別のAさんから見れば、小柄で親しみやすいと思っている人も言えば、スポーツの世界でも大柄な選手よりも身体を使いやすい利点になる場合もある。

→主観的な解釈は勝手な思い込みである

 

○人生のタスク

行動面①自立すること②社会と調和して暮らせること

心理面①自分には能力があるという意識②他者は自分の仲間であるという意識

 

○まとめ

・人生とは他者との競争ではない→自分との競争

 

 

【感想①】嫌われる勇気 原因論vs目的論

『嫌われる勇気』

(ダイヤモンド社:岸見一郎、古賀史健 共著)

内容は哲人と青年の対話形式で構成されており、非常にわかりやすく、アドラーの教えを教授できる著書となってます。

以下、内容の一部解説&感想等です。

 

 

第一夜 トラウマを否定せよ

 

原因論vs目的論

 

原因論とは、*ニヒリズムの入口(不幸の入口)であり、過去のトラウマや言い訳を理由にする考え方。

フロイト原因論:原因→結果

目的論とは、ニヒリズムの対極(幸福の入口)に位置し、トラウマを否定し、目的に沿う考え方。

アドラーの目的論:目的→結果

 

例えば、引きこもりの青年がいるとして、

それを過去のトラウマなどの要因で今引きこもっている状況と捉えるのが原因論。一方、それを「外に出なくない」という目的が先にあると捉えるのが目的論。

 

つまり、目的論の立場に立つアドラーはトラウマを否定し、過去を「現在」の解釈でどう考えるのかによって、選択できると。ここでの解釈とは、与えられたものの何かではなく、与えられたものをどう使うのか?が重要!

 

現在の解釈で考えるということは、同じトラウマを抱えた人がいたとしても、その結果はその解釈によって変わるとも言える。

●まとめ

・与えられたものをどう使うのか?

・トラウマなどない!

・現在の解釈で今を変えられる

 

*ニヒリズムとは 

ニーチェが提唱し、今まで最高の価値と人々がみなし、目的としていたものが無価値となる事態のこと

 

○感想&雑談

なかなか最初は目的論に首を傾げたくなりました。著書の青年と同じように。

今回、久しぶりにブログ更新しました。読みにくいと思ってますので、パソコン手に入り次第(大阪帰省が2024年6〜7月頃)編集して画像やら、文字拡大等行いたいと考えてます。理由は『アウトプット大全』を読んで、アウトプットの場が欲しいと考えていたからで、昔やっていたブログが真っ先に浮かんだという訳です。記憶定着のためのアウトプット、ゆえに自分のためです。第一夜の最後にプラトンの対話篇を薦めてましたが、まだ読んでません。手に取って、読めそうなら読んでみようと思ってます。

 

 

 

 

1か月ブログを放置した理由

お久しぶりです。

1か月が過ぎてしまいました(-_-;)てへ☆

 

音楽ブログとしてこのブログを去年の10月から初めて4月以降全く更新していませんでした。その経緯を話していきます。

 

まず僕がこのブログで学生と名乗っていましたが、半分正解で半分間違えです。浪人です。

f:id:JYUN:20160502200557j:plain

浪人であることを隠していました。ごめんなさい。

つまりは音楽ブログを浪人していた時に始めたのです。本当に馬鹿です。馬鹿ですが、僕から勉強を取ってしまえば音楽しか残らないんだなとつくづく思いました。勉強もろくにせず、アニメばっか見てパンばっか食べて、月に1回ぐらいの外出の頻度で、ほとんどひきこもりみたいな有様でした。

 

浪人といっても宅浪でずっと家で勉強していました。5月の中頃まで10時間以上なんて当たりまえのように勉強してましたが、そこで「余裕だろ」と感じてしまいました。それが今に至ります(笑)

 

現在も浪人です。つまり二浪です。本当に情けないです。塾に行って毎日勉強頑張っています。それで時間がなかなか取れないんですよね。やっぱり暇であるくらいが丁度いいのかもしれません。音楽ブログなんて。それでも、僕は伝えていきたい事もありますし、僕がやりたいこともたくさんあります。

大学に行ったら僕と同じような考えを持った人がいるかもしれません。その人と一緒にブログみたいなやつを作って、、、みたいな妄想もしています(笑)今の音楽シーンに不満があるからこそ何かしら僕らが発信しなければならないんじゃないかと個人的には思っていますが、「まあ音楽好きならもうちょっと自分で調べようね」とも思いますが、、、。

 

浪人はクズだと現役の時思っていましたが、まさか自分が浪人になるとは。こんなに落ちこぼれるとは思ってもみなかったです。僕が勉強今までやってきました。やってきましたが、センター試験の2週間前3週間前くらいから僕は勉強できなくなりました。何故かそこで今まで見てこなかったTVを見るようになりました。(特番とか)どうしてぼくがこうなってしまったのか?

 

僕が今まで中学からずっと真面目に勉強してきたのは誰かしらの目を気にしていたからです。

言い方を変えれば、僕が勉強でいい成績を収める事で先生や親からの信頼を得たいと思っていたからです。僕が勉強しなくなった大きな理由は授業がなくなったことだと思っています。つまり先生に会わなくてもいい。だから、勉強しなくなったのではないかと思っています。今の今まで勉強しかしてこなかったんで、それがはじけて娯楽に進んだのかもしれません。どちらにせよ、僕は勉強しなくなりました。

 

センターも受けず底辺の私立を受けようと思いました。二浪は嫌だと心に誓っていたのでもうどこでもいいやと思い、大学なら何かあるかもしれないと思っていました。

 

ただ、実際私立となると僕は現役の時にも受けたことがなかったので出願の方法すらも分かりませんでした。もうこれはダメだ。浪人しよ。二浪しよ。と。出願方法だけではなくて、中学から真面目に勉強してきて、「約6年間を1年間で棒に振った」という事実がどうしても心残りで、その6年間無駄になる!と思ったので二浪を決意しました。

 

精神的にも時間的にも余裕がありません。今もブログ書いているけど、本当に時間がありません。だから1年間待っていただきたい!m(__)m読者も18人に増えていてびっくりしました!!!絶対減ってるやろな~とか思っていたのですが、、、。

 

僕は今政治、音楽、野球に興味があって、大学に入っても色々したいなと思っています。このブログも毎日更新したいくらいですが、1年後でも時間的に余裕はなかなかないと思っています。例え1年に1回の更新ペースであろうがこの音楽ブログは続けていきたいと思っています。移転はするかもだけど。二浪ということでそういった浪人用のブログとかもできればいいなとか勝手に思ってます。三浪したら洒落にならんが、、、。

 

どちらにせよ、僕が糞な浪人だということです(笑)

 

では、またいつの日か。

 

2016年メジャーデビューしたバンドを評価してみる【3月】

 どーも。最近はためどりしていたラジオを聴いています。やっぱりラジオって最高だと改めて思った。

 1か月毎に僕が忙しくなければ4月、5月....とやっていく予定です。

曲はメジャーデビューの表題曲の評価。

タイミングはメジャーデビューのタイミング。

   ★★★★★(満点文句なし)

   ☆☆☆☆☆(今すぐバンド辞めろ)

 

こんな感じで評価していきます!

続きを読む

「ロックは死んだ」とは言わせない、これぞロックバンドWalkings

どーも、はじめましてJYUNと言います(*_ _)ペコリ

もうね、紹介しすぎて仕方がないバンドに出会ってしまったんだ!!

今現在(ブログを書いている)ずっとYoutubeでループで聴いています!

youtu.be

 あのさ、かっこよすぎるよ!!

続きを読む